腰痛や膝関節痛、肩痛といったように体の不調が生じた場合、多くの人は病院と整体、接骨院のどこに行くべきかを悩みます。 「病院は痛みが強くて薬をもらいたいときに行く」や「肩こりや腰痛だと整体が良さそうだけど、整体は保険が使え・・・
「整形外科学」の記事一覧
五十肩(肩関節周囲炎)に無理なストレッチは厳禁
五十肩(肩関節周囲炎)は、整体や整形外科を訪れる人が多く悩んでいる病気です。一般的には、五十肩といわれますが、診断名としては「肩関節周囲炎」とされることがほとんどです。 五十肩とは、50歳前後に起こる肩の痛みの総称です。・・・
変形性膝関節症による痛み・疼痛と変形の原因
変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)は、整形外科病院を受診する人の多くが持っている疾患です。 変形性膝関節症という言葉は、一般的にも知られており、変形性膝関節症というと、「膝の痛みが生じる疾患」というイメージ・・・
関節痛(腰痛・膝痛)の予防・改善には自己管理が大切
腰痛や膝(ひざ)痛といった関節痛を解消するために、整体を受ける人は多くいます。 そうした関節痛が生じて整形外科を受診しても、薬や電気治療だけが行われて、症状が改善しない人も少なくありません。その結果、体を触って治療してく・・・
整体を受けても肩こりや腰痛が良くならない原因
肩こりや腰痛で整形外科病院を受診するのではなく、整体を受ける人は少なくありません。 基本的には、痛みなどの症状が出現した場合には、整形外科で診断を受けることをお勧めします。ただ医者の診察で、命に関わるような危険な病気では・・・
関節痛(腰痛・膝痛)を我慢して運動してはいけない
膝(ひざ)や腰、肩といった関節の痛みに悩まされて病院を受診する人は少なくありません。そして、変形性膝関節症や肩関節周囲炎(50肩)といった診断を受けて、薬物療法や物理療法、理学療法などの治療が行われます。 ただ、そうした・・・
食事・睡眠・運動と関節痛(膝痛・腰痛)の関係性
体の健康を維持する上で、睡眠や食事、運動が大切なことは、多くの人が知っていることです。例えば、食べ過ぎや睡眠不足、運動不足は肥満や高血圧、脂質代謝異常といったメタボリックシンドロームを引き起こすきっかけになります。そして・・・
体の痛み(腰痛・膝痛)に自律神経が大切な理由
腰痛や膝(ひざ)痛、肩痛といった、疼痛という症状で病院を訪れる人は少なくありません。特に、整形外科を受診する人のほとんどは、体の痛みを解消するために病院を訪れます。 そして病院へ行くと、「年のせい」や「太りすぎ」「運動不・・・
腰痛・膝痛・肩痛を引き起こす原因は背骨にある
病院に理学療法士として勤めていたときには、腰痛や膝(ひざ)痛、肩痛といったような関節痛を訴える患者さんを毎日診ていました。そうした中で、多くの人は「膝痛があれば膝の筋トレやストレッチ」、「腰痛であれば体幹のトレーニング」・・・
感覚神経の障害で生じる神経病性関節症(シャルコー関節)
神経病性関節症は、シャルコー関節とも言われ、関節の感覚神経障害の結果として起こる関節の退行性疾患が主な病態となります。 理学療法の現場では遭遇することはあまりない疾患ですが、臨床で良くある膝崩れなどの原因にもなりえます。・・・